· 

自分から勉強する子に育てる方法(小学生編)3

「自分から勉強する子」は

ある程度勉強が楽しいのです。

 

動くことや運動に好き嫌いがあるように、

勉強のも好き嫌いはあります。

 

 

でも、運動より勉強嫌いの子が

はるかに多いのは、

勉強で叱られたり、

強制されたり、

出来ないことをダメ出しされた経験が

多いからです。

 

 

人と比べてはいけない、とわかっていても

兄弟、友人と比べて

マイナスのところ(欠点)が

目につきます。

 

 

その欠点が自分と似ていても、

いえ、

似ているからこそ

直してやらないと・・・

と考えます。

 

 

親ですから。

 

 

そうして口うるさく注意し、強制し、

やらせようとしてしまうのです。

 

その結果、

「勉強=苦しい=いやだ」という

刷り込みが入ってしまい、

多くの子どもたちが

勉強嫌いになっていきます。

 

 

この期間が長ければ長いほど、

壊すのが難しいです。

しかし、

「勉強は苦しいもの」にしない

コツがあります。

 

 

今からそれをお伝えします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

方法は簡単ですが、実行は難しいです。

 

未来舎の講師は全員実行していますが、

それは他人だからです。

 

ではお伝えしますね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

【3.「勉強=楽しい」にすること】

 

一言でいうと

「褒める」ことです。

 

汚い字のジャッジはせずに、

その中の一文字、一漢字で

「おっ」という字を認めて褒める

 

 

「この字カッコいい!」

「この字お母さん好み!」

 

算数のテストで50点しか取れなくても、

以前出来なくて今回できた問題を褒める

 

自分から取り掛かった宿題や勉強する姿を

見つけたらすかさずに褒める認める

 

ということです。

 

 

ねっ、簡単でしょ。

でも難しいですよね・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

子どもは母親にとって

自分の延長みたいなものですから、

褒めるのは難しいものです。

 

でも、

この方法は

本当に効果があります。

 

 

夏に、成績のことで悩んでいる

小学生のお母様にこの話をしたところ、

勉強や宿題で毎日叱っていた行動を

早速改めてくれました。

 

すると、

子どもの感情がとても穏やかになり、

何も言わなくても

自分から勉強に取り組むようになったと、

うれしい報告をいただきました。

 

このように、

小学校の低学年ほどよく効きます。